桜石 石に咲く花
こんにちは。
アイオライトの隙間に雲母が入り込み、まるで桜の花びらのような模様になったものです。
自然の造形は面白いですね。
名前の由来
模様が桜の花びらにみえるので桜石と呼ばれます。
もっとも、桜の花びらは5枚ですが、桜石は6枚あります。
逸話
学問の神様と呼ばれる菅原道真は、その出世をねたまれて陥れられ、左遷されました。
菅原道真は梅の花を愛したことで有名ですが、桜に関する話もあります。
道真が京を去る時、大切にしていた桜の木を家臣に与えました。
家臣はそれを自分の故郷に植えましたが、1年目は見事な花が咲いたのに、2年目には葉が茂るばかりで咲きません。
それを悪い予兆と感じた家臣は、道真がいる太宰府まで駆け付けました。
道真は遠くからはるばるやって来た家臣の忠義に感心し、自分の像を作って渡しました。
その後、京に戻ることなく亡くなったそうです。
家臣はそれを持って帰り、祠に納めて祀りました。
それから約300年後、積善寺というお寺の住職が眠っていると、夢枕に道真が立ちました。
そこで住職が祠を境内に移すと、境内で桜の模様が入った石が採れるようになり、道真の祠は桜天満宮と呼ばれるようになりました。
ちなみに、昔は参拝者に桜石が配られていたそうですが、現在は国の天然記念物に指定されたため、採掘禁止となっているそうです。
誕生石
4月9日
石言葉
精神美
こちらからご購入できます。
line@始めました。
ブログの更新のお知らせと毎日の誕生石について書いています。
登録してくださった方にブログで扱っている石の情報をまとめたデータ(改定中)をプレゼントします。
ご希望の方には1回無料で運勢を占います。登録後「占い希望」などのメッセージを下さい。
登録はこちら
よろしくお願いします。