番外編 不吉な石と浄化

こんにちは。

今回は番外編です。

石は昔からお守りとして使われてきたため、持っているとこんないいことがある! といった話が多いです。

でも中には、持っていると不幸になる!という伝説を持った石もあります。

呪われたダイヤモンド、コ・イ・ヌールやホープなどが有名ですね。

(写真はコ・イ・ヌールでもホープでもないです)

それらの話もいずれ書きたいですが、今回はもっと一般的な石の浄化についての話です。

石には不思議な力があると考えられる一方、何らかの原因で、その力を失ってしまうこともあると言われました。

原因は様々で、

長く身に着けずに放っておく

他の宝石を身に着ける

不道徳な人から渡される、見詰められる

など、たくさんありました。

ガーネットは一途だから他の宝石と一緒に身に着けると効力を失う、とか、長く放っておかれた石はふてくされて力を失う、とか、石が擬人化されているようで面白いです。

そういった石を清め、力を取り戻させるために、石を浄化する儀式が行われました。

仰々しいものでは、石をシミ一つない清潔な麻布で包んで祭壇に置き、その前でミサを3回執り行い、神様に石を清めてくださるよう、石を持つ人に恵みを与えてくださるよう、祈りをささげるというものです。

最近ではそこまで物々しい浄化の話は聞かず、セージ、太陽光、月光、流水、塩、土に埋める、などが行われていますね。


line@始めました。

ブログの更新のお知らせをします。

登録してくださった方にブログで扱っている石の情報をまとめたデータをプレゼントします。

よろしくお願いします。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です