アンモナイト 石化した蛇

こんにちは。

今回紹介するのはアンモナイトです。

名前の由来

フランス語で「アモンの石」という意味です。

アモンは古代エジプトの神様で、羊の頭を持つ人間の姿で描かれることもありました。

言われてみれば、アンモナイトは羊の角に似ていますね。


逸話

紹介するのは古代エジプトではなく、キリスト教の逸話です。

イギリスのウィットビーという町ではアンモナイトの化石がよく発見されますが、これはかつてこの場所に住んでいた蛇が石になったものだと言われています。

その昔、ヒルダという女性がウィットビーの町に来て、修道院を建てようとしました。

しかし辺りには毒蛇がうようよいて、とても人が住むことはできません。

そこでヒルダは神に祈りを捧げ、呪文を唱えました。

するとたくさんいた蛇たちはみな崖の下の浜辺に転がり落ち、毒を吐き出して自らの体を石に変えました。そうして蛇はいなくなり、無事に修道院を建てることができたそうです。

確かにアンモナイトは、細いものがグルグル丸まった形のようにも見えます。

アンモナイトは現在は古代に絶滅した生き物の化石だと分かっています。でもそれが判明する前の話を探してみるといろいろな説があり、様々な形に見えて面白いです。

化石だということを忘れて改めてアンモナイトを見てみると…、あなたは何に見えますか?


和名

菊石(きくいし)

かぼちゃ石


誕生石

11月16日


石言葉

変化

こちらからご購入できます。


line@始めました。

ブログの更新のお知らせと毎日の誕生石について書いています。

登録された方に石の基本情報をまとめたデータ(改定中)をプレゼントします。

ご希望の方には1回無料で運勢を占います。登録後「占い希望」などのメッセージを下さい。

登録はこちら

よろしくお願いします。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です