アクアマリン 航海の守護石

こんにちは。

今回紹介するのはアクアマリンです。

効果

アクアマリンには航海の安全、海難防止、心の中に巣食う悪魔の退治、暗闇の中で希望を与える、といった効果があると言われています。


名前の由来

アクアマリンはラテン語で水を意味する「アクア」と海を意味する「マリン」が組み合わさってできています。ちなみに日本ではかつて、青い宝石を意味する「藍玉(らんぎょく)」と呼ばれていました。


逸話

澄んだ青色が海を連想させるからか、アクアマリンは浜辺に打ち上げられた海の精の宝物だとか、人間に恋した人魚の涙だとか言われています。

そこから「海難防止」、「航海の安全」といった効果が伝えられ、船乗りのお守りとして使われてきたようですね。

しかし「心の中に巣食う悪魔を退治する」、「暗闇の中で希望を与える」といった効果はどこから出てきたのでしょうか。

これやどうやら、「海」が比喩として使われることも多いのに由来しているようです。

底の見えない人間の心の奥は、時に深海にも喩えられます。

そこに巣食う魔物を退治することが「海難防止(=海に住む魔物から船乗りを守る)」に結びつけられたようです。

また、「暗闇の中で希望を与える」は長い人生を航海に喩え、途中で遭難しないよう、きちんと目的地にたどり着けるよう、どんな暗闇の中でも希望を失わずに進んでいけるよう、航海の守護石に願いを託したのが基になっているようです。

一見つながりのないように見えるアクアマリンの効果ですが、こうしてみると全て海と紐付けられていることが分かりますね。


色の種類

アクアマリンはベリルの仲間で、ベリルは色によって名前が変わります。

緑のものはエメラルド、ピンクならばモルガナイトなど。

そのためアクアマリンの色は青だけです。


浄化

日光は避けてください。セージ、月光、流水は可能です。


主要原産地

ブラジル、パキスタン、ナイジェリア、マダガスカルなど。


硬度

7.5


和名

藍玉(らんぎょく)、水宝玉(すいほうぎょく)


誕生石

3月


石言葉

聡明

こちらからご購入できます。


line@始めました。

ブログの更新のお知らせをします。

登録してくださった方にブログで扱っている石の情報をまとめたデータをプレゼントします。

さらに運勢を1回無料で希望者に占います。登録後に「占い希望」などのメッセージを下さい。

よろしくお願いします。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です